1 ![]() こないだまで「かーかん(お母ちゃん)」と呼んでくれていたのに、ある日突然はっきりきっぱりと「おかあ!」と呼ぶようになりまして(涙)。たろまめの影響かと思われるのですが、どこにいようと音量は階段の下から2階に向けて呼ぶ大きさでして(涙)。しかも、声のトーンがイライラたろうが私を呼ぶときのようなキツさでして(涙)。母は悲しい。 ところで、ずっと面倒くさくて紙オムツでほったらかしだったのですが、最近また暑くなってきたので、今朝は気まぐれにおむつなしにしてみました。パンツだけはかせたら、鼻水垂らしてるのに、頑にノースリーブも着てくれず、金太郎のような髪型で、パンイチ。そんなすずと、思わず相撲をとって遊んでしまいました。 8時から10時半までパンイチで粗相2回(うち一回は+ウンチ)、トイレで一回。補助便座に座らせると、おしっこを出そうとしてすずのぷくぷくのお腹がくっくっと何度か引っ込みます。出ても出なくても、それを見たら褒めてやりたい。 そして、パンツのままお昼寝に突入。12時現在爆睡中。おねしょしてもこの暑さ、布団干せばあっちゅうまに乾くでしょう。 まだ親も元気な朝凉(あさすず)に、すーちゃん抱っこでまめを送りに出た帰り、しっとりぷっくりノースリーブのすずの腕が、しっかりと柔らかく私の体に巻き付いてくる。そのふわふわの腕の感触を楽しみながら、ぽてぽて歩く朝のひとときが、最近の至福の時間でございます。 ■
[PR]
▲
by mizu-kusa
| 2011-09-14 12:15
| おむつなし育児
![]() おむつをしている赤ん坊のうんちの形が見れるのは、案外珍しいことなのである。 紙おむつであれば、直後にすぐに気づいて、よほど迅速にとらないかぎり、うんちは、おむつとお尻の両方にべっちゃりとつぶれて塗りたくられたようになっていることが多い。 そして、赤ん坊のうんちをとるとき、母は、じっとしていない赤ん坊と、不衛生なうんちという、ともに手強い相手を敵に回し、孤軍奮闘するものなのである。 動き回ろうとする赤ん坊を片手で押さえつけながら、もう片方の手でお尻拭きをさっさと出して、手早く、かつ丁寧にうんちをふきとる。 またお尻拭きというのが、乾いたティッシュとは違って、一枚だけ出すのが難しく、一枚引っ張り出すとつらつらつらとつながって何枚も出てきてしまうのである。それを、もったいないので、なんとか片手で、余分なお尻拭きをばっばっ、と振り落とし、なるべく必要最小限で、かつ迅速に、お尻を拭かねばならない。 大変でしょ? うんちは、紙おむつの中でべっちゃりとつぶれてしまうより、ぽろんとふんどしから床に落っこちちゃう方が、案外処理がラクなんじゃないかという気さえします。(そりゃあフローリングだったらいいよーってツッコミが聞こえてきそうですな) なぜか、おむつの中のつぶれたうんちはきちゃないと思うが、うまいことおまるでしたとき、また、床にぽろんとおちてしまったときの「生まれたままの姿」のうんちは、きれいだなぁと思う。 おむつの外で予定外に、赤ん坊がぽろんとうんちをしてしまった、という経験は誰にでもあるんじゃないかと思うのですが、そのとき、「わっちゃーっ!!勘弁してよ〜」って思うのと同時に、どこかウキウキというのかわおーっ!ていうのか、ちょっぴりハイになるっていうのか、まぁとにかく負の感情だけでなく喜びチックな感情も湧いてくるのは私だけでしょうか? ついでにいうと、紙おむつしてたら絶対におしっこの音は聞こえませんよね。こないだふんどしですずを寝かしていたら、横で「じゃーっ。(しばらく間)。。。じゃーっ」っておしっこの音が聞こえました。おねしょの音聞いたの初めてです!! おしっこはトイレに座ると条件反射で出るようになってきました。「しゃーっ」という勢いのいい音(特に寝覚め)が耳に心地よい。 おむつなし育児は目で楽しみ、耳で楽しむ、というお話でした(ほんとか?)。 ■
[PR]
▲
by mizu-kusa
| 2011-07-05 12:01
| おむつなし育児
![]() おむつなし育児の定番?ふんどし姿のすずです。 大人用のヘアバンドをお腹にはめて、輪おむつを縦二つ折りにしてヘアバンドに通して、前後を垂らす。それだけ。超簡単。パンツより手早くさっとおまるに腰掛けさせられるし、なんちゅうてもふとっちょすずにお似合いです。 ■
[PR]
▲
by mizu-kusa
| 2011-06-29 15:58
| おむつなし育児
![]() 夜、寝付いてからおむつをはがし、おねしょしてもいいわという覚悟で、そのままにしておいて、早朝4時頃もぞもぞしたときに紙おむつをはかせました。で、6時頃起きたら、トイレに連れてって補助便座に座らせておしっこさせました。夜中何度かおっぱいを飲みましたが、すごく汗をかいているので(おしっこか?ってくらい)早朝にはかせたおむつも濡れてませんでした。 あまりの厚さに昼間もおむつをさせるのがしのびなく、パンツで過ごしました。布だろうが紙だろうが、おむつというのは暑苦しくてうっとうしい。おむつの中のムレムレを想像して不快になるより、しゃーっとパンツぬらして床びちょびちょにしてくれる方が断然いい!むしろ「うわーっいっぱい出たねー」って気持ちいいくらいです。 梅雨時はまたおむつさせると思うけど、お天気のいい日は洗濯もがんがんできるし、おむつなし育児復活だー! ※おむつなし育児について (本を読んだり講演を聴いたりして私が「おむつなし育児」について理解したところです。) 赤ちゃんに気持ちの良い排泄をさせてあげるというのが目的です。だから、おむつの外でおしっこさせてあげればいいわけで(おむつの中は不快であろう)、トイレでできなくてもいいのです。おむつなし育児はトイレトレーニングではありゃーせん。しかし、おむつ外でおしっこする、タイミングを見てトイレでさせる、ということをしているうちに早くおむつが外れるという効果は期待できます。(しかし、それを目的にしてはしんどくなると思います) ■
[PR]
▲
by mizu-kusa
| 2011-06-24 11:45
| おむつなし育児
![]() 今日、おむつなし育児研究会の講演会に行ってきました。 布おむつはしょっちゅう取り替えなきゃいけないこと(本当は紙おむつでもそうすべきなのでしょうが)、いちいちトイレやおまるにささげて「しーこいこい」させることに、いささか疲れていました。 んが、講演会に行ってちょっと肩の力が抜けました。 肩の力が抜けた理由は以下。 おむつなし育児とは、できるだけおむつをつけない状態で排泄させてあげることであって、必ずしもおまるやトイレでなくてもいいのだ。おむつを替えようと思ってぱっと開いたとたんにしゃーっとした、それもおむつなしだからいいんだ、ということがわかった。 月齢があがってくると排泄のサインはわかりにくくなって、母親がなんとなく出そうかなと思ってさせてみていることがけっこうある、ということがわかった。 まだまだ始めたばかりの私にはまず布おむつというのが大変。洗濯は苦にならないけど、1時間のうちに3,、4回替えたりして、しょっちゅうおむつ濡れてないかチェックするのがいささか面倒。でも、逆に紙おむつの時はそれだけすーちゃんには気が行ってなかったってことだなぁと思いました。だから、こまめにすーの様子を見て、してそうだなぁと思ったら手を突っ込んで濡れてないか確認するという頻繁な接触が、たろまめだけでなくすーにもちゃんと気を向けてあげられてる証拠?となって、自己満足のようなものを感じております。 おむつなし育児とは、赤ちゃんが気持ちよく排泄するために大人がサポートしてあげること、なのですよね。お腹をすかせていればおっぱいをやり、眠たがったら抱っこして寝かしてあげる。だけどうんちやおしっこが漏れないようにおむつをあてるのは、大人の都合であって、赤ちゃんの欲求を満たしてやっていることではない。 おしっこやうんちをしたらすぐに取り替えてあげる、これは排泄物をくっつけたままというのはよくないと思うからで、じゃあもう一歩進んで、くっつかないうちに前もっておむつのない状態でさせてあげる、というのをやってみてもいいんじゃないか、というのがおむつなし育児なんだと、そのようにおっしゃっていたと思います。私はそのように理解しました。 赤ちゃんのおしっこやうんちが出そうなサインをよむ、よみたい、と思って始めたけれど、サインはわかりません。だけど6日目にして、なんとなくしてそうとかそろそろかな?という勘が働くようになってきました。そして一日1回でもいい、すーのおしっこがしゃーっとおまるにぶつかる音を聞くと、またやる気が出てくるのであります。 *おむつなし育児メモ* 3日目 9時〜5時布おむつ 朝おまる、日中おまる2回トイレ1回。うんちは2回とも紙おむつで。トイレを嫌がることがあり、私の趣味につきあわせているようでちょいと凹む。洗ったおむつ6枚。 4日目 9時〜5時布おむつ 朝おまる、日中トイレの床で立ちション、風呂上がりにおまる。外出しなかったので紙おむつの機会なく、洗ったおむつ9枚。 5日目 朝おまる。朝布おむつでうんちし、一枚ぽっきりの布おむつカバーを洗濯。これ幸いと?今日は布おむつ&おまるはお休み。 6日目 午前中布おむつ。午後から紙おむつで講演会へ。 朝おまる。午後講演会中、会場のホーローおまるで。帰宅後おまる。洗ったおむつ7枚。 ■
[PR]
▲
by mizu-kusa
| 2010-11-06 22:14
| おむつなし育児
![]() 『赤ちゃんにおむつはいらない』(編者三砂ちづる 勁草書房)という本を読んでいます。 おむつなし育児(赤ちゃんの頃からおまるで排泄させ、おむつをなるべく使わない育児)には以前から興味がありました。でも、たろうもまめもすずも紙おむつ育ち。布おむつでさえ挫折している私には、夢のまた夢。 でも、本を読んでいると、大変というより、かなりおもしろそうなのです。これは、確かに経験者が語るようにはまるだろうなぁと思いました。 すずは寝起きにうんぎゃっと気持ち悪そうに少し泣くことがあります。いつもは、「もっと眠いのに目が覚めちゃって不快なんだろう」と思って、もうちょっと寝れるように抱っこしたりおっぱいあげたりしてました。それでまた寝たり、機嫌良くなったりするので、気にしてなかったけど、本を読んでいるうちに、ひょっとしておしっこがしたくて泣くのかな?と思ったのです。 それで、トイレでさせてみたら出た!というわけです。まず、しーこいこいの体勢で抱っこすると「にこっ」と嬉しそうに笑いました。そして、放尿後は「はふぅ〜」とかわいらしい声を出しました。 寝起きのうんぎゃっが排尿前のサインかどうかはわかりません。でも、なんだかすずの気持ちがわかったようで、とても嬉しかったです。この本を読んで私が思うおむつなし育児の最大の魅力は、言葉をしゃべれない赤ちゃんの排泄のタイミングを母親が察知できるようになるということ。赤ちゃんとの非言語コミニュケーションがうまく成立し、育児に自信が持てて、育児がラクに楽しくなるということです。 以前、インドネシアを知る友人から、おむつなし育児のかの国のお母さんは布をスリングのように使って赤ちゃんを腰骨に載せて抱っこし、赤ちゃんがおしっこするときはぱっと自分の腰から離してしゃーっと地面にさせるという話を聞いたことがあります。そのときは友人と「どうして赤ちゃんがおしっこするのがわかるんだろうねー。すごいなぁ」と言っていました。 赤ちゃんがなぜ泣いているのか、眠いのか、おっぱいか、おしっこか、うんんちか、判断できますか?私はいまだによくわからない。というか、たぶん眠いんだろうなぁとは思っても確信は持てなくて、抱っこしていたら寝たから「やっぱり眠かったんだなぁ」という感じです。本当に要求していることは何なのかわからないし、ひょっとすると、赤ちゃんが本当に欲しているものは何かと突き詰めて考えていない。 泣いたらとりあえず抱っこ、とか、とりあえずおっぱい、という感じで、泣き止ませる方に主眼がいって、すずがほんとうにどうしてほしいのか、その意図を汲んでやろうと思っているか。すずの気持ちに寄り添っているか、というと、残念ながらそうではない自分に気づいてはっとしました。 うちは賃貸なので、おむつなし育児は実践できそうにありません。だけど、もっとすずの泣き方や表情やしぐさを観察して、すずの気持ちを汲んでやれる母親になりたいなぁと思いました。そして、おしっこかな?と思ったらトイレでしーこいこいさせてあげたいなぁと思います。あれはかなりわくわくする体験でした。新生児でもするっていうんだから、うーん、思わずもう一人産みたくなったぞ、というくらいです。 ■
[PR]
▲
by mizu-kusa
| 2010-10-29 22:29
| おむつなし育児
1 |
![]() 人気blogランキングへ ↑上の二つをクリックするとランキングページへ飛びます。それで一票投じたことになるので、よければクリックして下さい。 ☆リンク☆ *special* たろうs.net←たろうとまめじフォトバ〜イニソ ニソピソ.net←写真とイラスト mitikusa.net←写真とデザインHP みちくさノート←写真家ニソのブログ *blog* ひょっこりベルギーでlife goes on 素材屋イラストブログ しろくまぶろぐ ぽちのいえ ひまわりさんち絵日記 寝たら治る ふとん屋のおっちゃん プクリン日記 鈴木さん家の気ままな4コマ育児日記 まあるいココロの暮らし帖 ていってぃぐわ 日々つれづれ おおきな木の下に *HP* 日新高校ラグビー部 放射能が与える母乳への影響 ![]() ↑みさきさんに作ってもらったバナーです。よかったら使って下さい。 お気に入りブログ
今日マチ子のセンネン画報 oribito 銭屋亀ゑ門 “子... *Leaf* 矢代佑太の「ふて寝」 成長日記~日々の出来事~ haijiのミシン部屋 ぼくを探しに ソウルライフ goes on ひびきとのぞみのにっき ものぐさガーデン ヨモギ日記 カテゴリ
全体 母は思った ほっこり育児 あはは育児 うふふ育児 とほほ育児 へんてこ育児 おっぱい育児 生まれるまで こどもと粗食 こどもと田舎 お出かけしよう まんが 自然療法 高校生と私 おむつなし育児 子どもの家 その他 以前の記事
2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||