![]() 役をもらえなかった夫は、自ら鹿役を演じ、アピール(?)してました。 大仏さんの役をしながら、もし、我が家にテレビがあったら、大仏さんじゃなくて「アンパンマン」とか「ぼうけんジャー」とかの役が割り振られるのであろうか、とふと思いました。 そして、テレビのアニメキャラを知らないたろうが幼稚園に行って、今巷ではやってる「キャラ弁」(食材をうまく配置して子供に人気のキャラクターをお弁当の中に描いたもの)を作ることになったら、たろうのキャラ弁は、 ![]() とか、あるいは、 ![]() とかになるんだろうか。大仏さんの耳はウィンナー、おじいちゃんの髪の毛はとろろ昆布だな、なんて、けっこう具体的に想像したお母ちゃんなのでありました。 ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-30 12:54
| あはは育児
![]() たろうはおじいちゃんっこです。おじいちゃんは、片手間じゃなく、いつもちゃんとたろうと向き合って、たろうの気持ちをおもんばかって、遊んでくれます。二人の間に強い信頼関係が築かれているのは、端で見ている誰にだってよくわかります。 生まれてこのかた三十云年、これまで、父に学ぶところはたくさんありましたが、よもや、母親としてのあるべき姿まで学ぶことになろうとは、思いもしませんでした。 たろうが生後2ヶ月の頃、ミルクをやめて完全母乳に切り替えようと、怒濤の頻回授乳を試みたある日のこと。お腹をすかせて泣きっぱなしのたろうを、1時間も泣かせることなく抱っこしてあやし、授乳間隔をあけてくれたのは父でした。父にしかできないことでした。 生まれて間もない焦点の定まらぬ赤ん坊を、真正面から目と目が合うように抱っこし、よくたろうの目を覗き込んでいた父。父の抱っこと子守唄でよく眠れたたろう。 根気よく、じっくりと観察する。赤ん坊との向き合い方を、父から学んだ新米母なのでありました。 ※なんか追悼文みたいになっちゃいましたが、父はまだ生きてます。私より元気です。念のため。 ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-27 22:49
| とほほ育児
![]() 2歳の誕生日頃、誕生プレゼントというわけではないですが、おまるを買いました。案外あっさり、うんちはおまるでするようになりました。おしっこは面倒くさいので、夏のトレーニング中断したまま、ほったらかしです。 だいたい食後に腰掛けさせるとするんですが、こっちの食事が終わってないときもあって、そんなときはもわ〜んがけっこうキツイです。しかも、最近はつわりのせいで、よけいにおいに敏感になり、うんちの処理は夫の役目になっています。 このままいつまでもつわり終わらないふりしようかしら。なんちて。 ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-26 21:04
| とほほ育児
![]() お医者さんごっこの前に、たろう=おっちゃん、お母ちゃん=お兄ちゃんの配役で、おでんやで一杯飲んでいたのが、影響したようです。 また別のときに、たろう=おばちゃん、お母ちゃん=おねえちゃんの配役で遊んでいる途中、突如お医者さんごっこが始まりました。 たろうが布団のところへ行って「痛いよー。お医者さんこっちおいでー」と言うので、「誰がお医者さん?」と聞くと「おねえちゃん、お医者さん」と答えました。わお!複雑!やるな、2歳児たろう、と思ったのは私だけでせうか。。。 ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-24 22:07
| あはは育児
![]() 今朝の朝食時の配役は、お母ちゃん=おばあちゃん、たろちゃん=おじいちゃん、お父ちゃん=おっちゃんでした。「わしだけ他人だ」とちょっと嘆いていた夫。でも最初は役を割り振ってもらってなかったのを私は知っている。。。 ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-23 13:58
| あはは育児
![]() たろう、セリフがういてるぜ。 実家からの更新です。ちなみに友人というのは私の友人です。子供のようにごっこ遊びに夢中になってますが。 もうひとりの友達はお絵かき好きのたろうのために、大きい模造紙を持ってきてくれました。みんな、たろうとほんとによく遊んでくれて、ありがとう。私もおなかがよじれるほど笑い続けて、つわりも忘れるほどでした。 夫やお互いの両親や兄弟、友人の支えがあってこそ、育児を楽しめるんだとつくづく実感しました。お母さんが孤独で心の余裕がないと、すべてのしわ寄せは子供に行くんだと思います。すべてのお母さんに味方がいれば、子供はみんなすくすくと育っていけるんじゃないかなぁ。。。 *コメレス、帰宅してからゆっくりさせていただきます。 ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-21 10:57
| 母は思った
![]() 秋の遠足、奈良公園。 たろうの感想「大仏さん、こわかったね。い、いか(鹿)もこわかったね」 恐怖体験だったようで。。。 でも、すんごい遠くから「いかさん、まんまどーじょー。おいしい?」ってやってました。そして、あたりの子供らはみんな一様に怖がって、抱っこされていました。 ま、鹿は私もこわかった。 ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-17 22:12
| お出かけしよう
![]() 現在妊娠3ヶ月、つわりの最中であります。つわりになってから、ニンニクを受け付けません。夫のニンニク臭ががまんできないのは、自分も一緒に食べてないからなのか、つわりのせいでにおいに敏感になっているからか、わかりません。(たぶん前者) ちなみに、夫が風邪のときはフォーメーションDの方が、私とたろうにうつりにくいような気がするので、そうしているのですが、効果があるのかどうかわかりません。(たぶんないな) ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-15 15:28
| へんてこ育児
![]() おんぶはおっぱいを離すのには有効かもしれないけど、これで卒乳できてもきつい!おっぱいで寝かす方がずっとラクだもん。やっぱ、絵本かお話か歌で寝てくれなきゃ。 私の留守中、おじいちゃんのおんぶで昼寝したらしいです。おじいちゃんの腰より、私の腰の方がヤワだったんですね。。。昔の人は足腰しっかりしてるからなぁ。 ▲
by mizu-kusa
| 2006-10-13 12:30
| おっぱい育児
|
![]() 人気blogランキングへ ↑上の二つをクリックするとランキングページへ飛びます。それで一票投じたことになるので、よければクリックして下さい。 ☆リンク☆ *special* たろうs.net←たろうとまめじフォトバ〜イニソ ニソピソ.net←写真とイラスト mitikusa.net←写真とデザインHP みちくさノート←写真家ニソのブログ *blog* ひょっこりベルギーでlife goes on 素材屋イラストブログ しろくまぶろぐ ぽちのいえ ひまわりさんち絵日記 寝たら治る ふとん屋のおっちゃん プクリン日記 鈴木さん家の気ままな4コマ育児日記 まあるいココロの暮らし帖 ていってぃぐわ 日々つれづれ おおきな木の下に *HP* 日新高校ラグビー部 放射能が与える母乳への影響 ![]() ↑みさきさんに作ってもらったバナーです。よかったら使って下さい。 お気に入りブログ
今日マチ子のセンネン画報 oribito 銭屋亀ゑ門 “子... *Leaf* 矢代佑太の「ふて寝」 成長日記~日々の出来事~ ぼくを探しに ソウルライフ goes on ひびきとのぞみのにっき ものぐさガーデン ヨモギ日記 カテゴリ
全体 母は思った ほっこり育児 あはは育児 うふふ育児 とほほ育児 へんてこ育児 おっぱい育児 生まれるまで こどもと粗食 こどもと田舎 お出かけしよう まんが 自然療法 高校生と私 おむつなし育児 子どもの家 その他 以前の記事
2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||